小児矯正・咬合誘導

小児矯正普通の矯正治療とは異なる目的を持っているのが小児矯正・予防矯正です。
未発育だったりアンバランスな発育をしている顎を乳歯列期や混合歯列期の時から健全な成長を促すことで、将来生えてくる永久歯のためのスペースを確保したり、噛み合わせの問題を無くすことを目的としています。
このような治療を行うことで、最終的にきれいな歯並びにすることが出来るだけでなく、歯を並べるスペースを確保するための抜歯の可能性を下げることが可能です。

また、口呼吸や指しゃぶりなど、歯並びに悪影響を与えてしまう癖も治療することが出来るため、このような癖が原因となって引き起こされる受け口、出っ歯などの症例の予防にもなり、大変多くのメリットがある治療です。

お子様の矯正について

お子様の矯正歯並びや顎の骨格も、お顔立ちと同じ様に遺伝によって親から子へ引き継がれ、似た特徴が出ることがあります。しかしながら、骨格などの遺伝だけが歯並びを悪くする原因ではありません。乳歯時期のむし歯、指しゃぶりや頬杖をつくという癖や固いものを食べずに柔らかいものばかり食べる食習慣など、日頃の食習慣が歯並びに大きな影響を与えているのです。
欧米では子供の頃から小児矯正治療を受けることが多くなっていますが、これは将来、美しい歯並びがお子さんの人生にとってプラスになるという考えが当たり前になっているからです。
当院の小児矯正治療では噛み合わせ治療の際、基本的に歯を抜いたり削ったりはしません。お子さんのお口元が気になるという時には、是非お早めに一度ご相談ください。

乱れた歯並びによる影響

歯への影響

虫歯・歯周病になりやすくなる

悪い歯並びは歯磨きの効率を悪くします。歯並びが乱れていると歯と歯の間に汚れが溜まりやすくなり、磨き残しも増えるため、虫歯や歯周病のリスクが高まったり、口臭の原因になります。

歯科治療の効率が悪くなる

噛み合わせや歯並びが悪い状態では、矯正治療だけでなく一般的な歯科治療も難しくなってしまうため、治療効率が悪くなってしまうことがあります。

身体への影響

咀嚼・発音への影響

食べ物をきちんと噛むことが出来ないと、顎の関節、胃腸など消化器官にかかる負担が大きくなってしまいます。また、歯が舌の動きを制限して発音が上手くできなかったり、歯と歯の間に隙間があるため空気が抜けて発音が上手くできなかったりと、話しづらくなる可能性があります。

全身の成長に悪影響が出る可能性も

悪い歯並びは成長期のお口の筋肉だけでなく、骨全体の発育を阻害してしまいます。咀嚼機能の発育不良や顎の関節障害によって全身の発育が遅れてしまったりなどの悪影響につながることがあります。

心への影響

コンプレックスの原因となる可能性

歯並びがお口元が気になってしまい、人前で自信を持って笑顔になることが出来ないなど、コンプレックスの原因となったり精神的な負担になってしまう可能性があります。全身のバランスが崩れ、肩こりが頭痛の原因となることもあります。

上記のような影響からお子様の矯正治療は早めに始めていくことがお子様の将来の歯並びに繋がります。